メリットだらけ?大学生が体育の授業を履修するメリットとデメリットを解説

gym-class

ご訪問していただきありがとうございます!
大学生ブロガーのえーいちです。

みなさん、大学に入ってから体育の授業を履修したことはありますか?

高校のころは当たり前にあった体育の授業ですが、
大学で体育の授業を履修している人はあまり多くないと思います。

しかし、大学の体育の授業はメリットだらけです!

この記事では週2で体育の授業を受けていた僕が大学で体育の授業を履修するメリットとデメリットを紹介します。

体育の授業を履修するか迷ったら、ぜひこの記事を参考にしてみてください!

目次

大学で体育を履修するメリット

定期的に運動ができる

runnning

体育の授業を履修することで、定期的に運動することができます。

体育会や運動系のサークルに所属している学生は運動することが多いと思いますが、それ以外の学生は運動する機会がほとんどないと思います。

そのような学生は運動不足に陥りがちです。

運動不足になると、

  • 筋力・持久力の低下
  • 高血圧
  • 肥満

このような体の不調が起こる可能性が高くなります。

このように、健康的な大学生活を送るためには定期的に運動することがとても大切です。

珍しいスポーツを体験できる場合がある

rock-climbing-wall

自分で運動する習慣があるから別に体育の授業を履修しなくてもいいや

このように思っていませんか?

運動する習慣がある人も体育の授業を履修するメリットはあります。

それは、珍しいスポーツを体験できることです。

大学(特に私立大学)は運動施設がかなり整っています。

大学の体育では、そのような運動施設を利用した授業が行われていることが多いです。

例えば、

  • クライミング
  • ゴルフ
  • 大極圏

僕が通っていた大学では、このようなスポーツを授業で体験することができました。

珍しいスポーツを授業で体験できるのは、かなりうれしいです!

大学を卒業してしまうと、珍しいスポーツに行う機会はほとんどないと思うので、体育の授業を通じて珍しいスポーツを体験してみるのもいい経験になると思います!

他の学生と仲良くなれる

people

体育の授業は、

  • 20人程度の少人数で行われる
  • スポーツをするため、学生同士の会話が多い

このような特徴があります。

そのため、同じ授業を取っている人と仲良くなることができます

一緒に授業を取っている人と仲良くなれば、
体育の授業終わりに別の授業に一緒に行ったり、学食に行ったりすることができます。

また、高校の体育では基本的に男女別でやることが一般的ですが、大学では男女一緒に授業をすることが多いです。

そのため、男女の出会いもあるので、そのような関係になる人たちもいたりいなかったり…。

このように、自分の交友関係を広げることができるのも体育の大きなメリットです。

単位を取得するのが比較的に簡単

writing

体育の授業は他の授業と違って、机に座って勉強することはありません。

そのため、体育の授業は他の授業に比べて単位を取得やすいです

体育の授業はちゃんと出席して真面目に授業を受けていれば、単位は取得できます。

たまに、レポートの提出を要求されることがありますが、そのレポートも簡単なことが多いです。

僕が履修していたサッカーの授業では、日本代表の試合の感想を書くレポートでした。

楽しみながら単位を取りたい人・簡単に単位を取りたい人には体育の授業はおすすめです。

大学で体育を履修するデメリット

履修している人のほとんどが1年生

sitting-people

体育の授業は、1・2年生がほとんどです。

2年生で履修する人も少なく、1年生しかいない授業がほぼ当たり前です。

僕が履修していた授業では、18人中2人が2年生で他は全員1年生でした。

そのため、体育の授業は上級生にとっては少し居心地が悪いかもしれません

授業を受ける時の服装はなんでも大丈夫

この記事では、大学で体育の授業を履修することのメリットとデメリットを紹介してきました。ここまで読んでくださった方の中には、体育の授業を受けようとは思うけど、どんな服装で体育の授業を受ければいいのか悩んでいる方もいるでしょう。

結論から言うと、体育の授業を受けるときの服装は本当になんでもいいです。自分が動きやすい服装ならなんでも構いません。

運動着はほとんど持ってないなー。中学・高校のころの部活で使っていた学校の名前が入ってる運動着しかないけど、それを着ていくのは少し恥ずかしい…

このように思っている方もいるでしょう。

しかし、問題はありません。

僕の体感だと、4割くらいの人は学校名の入った運動着を着ていました。同じ授業を受けている人たちがどの高校出身なのか服を見ればすぐにわかったので少し面白いですよ (笑) 。

まとめ:1年生にとってはメリットが多い

大学で体育の授業を履修するメリットは、

  • メリット
    • 定期的に運動ができる
    • 珍しいスポーツを体験できる
    • 他の学生と仲良くなれる
    • 単位を取得するのが比較的に簡単
  • デメリット
    • 履修をしている人のほとんどが1年生

このように、大学1年生にとってはメリットが多いのが大学の体育の授業の特徴です。

履修するか迷ったら、体育の授業を履修してみるのもいいと思います!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2000年生まれの一橋大生。仮面浪人経験者。大学生活での経験をもとに、みなさんの役に立つ情報を発信。卒業までに英語をペラペラに話せるようになるのが目標。TOEIC855(2021/3/21時点)。
ご依頼はお問い合わせフォームへお願いします。

コメント

コメントする

目次
閉じる