みなさんこんにちは!
自転車旅が大好きなえーいちです。

自転車旅に興味あるけど、自転車旅のメリットってなに?
このようなお悩みはないでしょうか。
僕も元々、自転車旅に興味があり、大学2年生の夏休みに自転車で本州縦断に挑戦しました。
この記事では、
僕自身が実際に自転車旅をしていて感じた、自転車旅のメリットとデメリットを紹介します!
では、さっそく見ていきましょう。
自転車で一人旅をするメリット
自信がつく

自転車旅は小さな成功体験の積み重ねです。
- あらかじめ決めていた目的地に行く
- 大きな峠を越える
- パンクを修理する
- Google Mapを見ながら、最短の道を見つける
自転車で旅をしているとこのような小さな成功体験を積む機会がたくさんあります。
このように小さな成功体験を何度も経験することで、自分に自信をつけることができます。
マイナーな観光地を知ることができる

自転車で旅をしていると、荷物を載せた自転車が目立つのか、よく現地の人に声をかけられます。
現地の人と会話することで、その土地に住む人しか知らない情報や場所を知ることができます。
有名なガイドブックや旅行サイトにはあまり掲載されていないマイナーな観光地を知ることができるのが、自転車旅の醍醐味です。
コミュニケーション力がつく

先ほども言いましたが、1人で自転車旅をしていると本当にいろいろな人からよく話かけられます。
もちろん、話しかけてくださる人はみんな初対面で見知らぬ人です。
しかし、自転車旅を続けていると、知らない人から話しかけられるのにも慣れ、初対面の人と会話することに抵抗がなくなります。
このように、気づいたらコミュニケーション力が向上しているのが一人自転車旅の大きな特徴です。
決断力がつく

自転車旅をしていると、自分が想定してないことが必ず起きます。
想定外の出来事が起こったときに、今の状況を把握して、どの選択をすればその状況をうまく対処することができるかを自分一人で考えて決断しなければなりません。
自転車旅ではこのようなことが何度もあります。
こうしたことを何度も経験することで、状況を把握し、決断する力が身に付きます。
自転車だからこそ見れる景色に出会える

自転車は電車や車に比べて移動速度がかなり遅いです。
だからこそ、電車や車に乗っているとそのまま見逃してしまうような景色でも、自転車に乗っているとその景色に出会うことができます。
自分しか知らない絶景を見つけることも自転車旅の醍醐味でしょう。
温泉がいつもの何倍も気持ちいい

自転車旅をしているときに入る温泉の気持ちよさは普段とは比べものになりません。
自転車旅は一日の間にかなりの距離を走行するので、一日が終わるころには体はへとへとになります。
その疲れた体で入る温泉。
これが格別です!

ちなみに写真の場所は、福島にある飯坂温泉の鯖湖湯というところです。
日本全国には至る所に温泉があるので、自分で温泉を探してみるのも楽しいと思います。
自転車で一人旅をするデメリット
常に事故の危険にさらされている

自転車旅は常に交通事故のリスクにさらされています。
自転車旅では主に車道を走るので、常に横に車が走っている状態が続きます。
また、田舎の道だと道幅がかなり狭い場合もありますので、自転車と車が異常に接近することもあるでしょう。
特に、大型トラックに追い越されるときはトラックが通過したときの風圧にハンドルが取られることがあるので、油断しているとかなり危険です。

僕も何回も風圧で怖い思いをしました。
自転車旅が楽しい思い出のまま終われるようにするためにも、
自転車旅をしているときは常に周りの状況に注意を払い、油断することなく安全運転を心掛けることがなによりも大切になります。
最後に
- メリット
- 自信がつく
- マイナーな観光地を知ることができる
- コミュニケーション能力がつく
- 決断力がつく
- 自転車だからこそ見れる景色に出会える
- 温泉がいつもの何倍も気持ちいい
- デメリット
- 常に事故の危機にさらされている
このように自転車旅にはメリットとデメリットがあります。
交通事故に気をつけ、安全運転を心がけさえすれば、自転車旅はメリットだらけです。
少しでも興味がある・やってみたいと感じる人は一度挑戦してみる価値はあると思います!
また、僕は自転車旅をきっかけに自転車の楽しさに目覚め、自転車通学を始めました。こちらの記事では自転車通学をして感じたメリットとデメリットを紹介しています。
→自転車通学のメリットとデメリット

最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント