【新入生必見】大学の教科書を安く買うための方法を解説

buying-textbooks

こんにちは
えーいちです。

悩む人
悩む人

・大学の教科書ってめっちゃ高い…

・安く手に入れる方法を知りたい

このようなお悩みはありませんか?

大学の教科書って高いですよね。

授業の時くらいしか使わないのに、教科書代が一万円超えてる…
なんてことはよくあります。

この記事では、教科書を少しでも安く手に入れる方法を紹介します。

ぜひ参考にしてみてください。

目次

買わないという選択肢もある

授業を受けるためには教科書は絶対に必要!

このように考えていませんか?

たしかに高校までは授業に教科書は必須です。
しかし、大学ではそうとは限りません。

事前に教科書を指定しておきながら、授業の最後までほとんど教科書を使わなかったということが大学の授業ではよくあります。

えーいち
えーいち

僕も授業で使わない教科書を買うために無駄なお金を払ってしまったことがあります。

では、教科書の使用頻度はいつ分かるのでしょうか。

それは、初回の授業です。

教科書を頻繁に使うのか・教科書は参考にする程度なのか、これらは初回の授業で教授が説明することがほとんどです。

授業が始まってから教科書を購入しても全然遅くありません。
初回の授業が始まるまでは教科書を購入するのは控えましょう

教科書をあまり使わなそうであれば、教科書を買わないというのも一つの選択肢です。

無料で手に入れる方法

bookshelf

ここからは教科書を無料で手に入れるための方法を紹介します。

先輩からもらう

大学の教科書は授業が終われば使う機会はほとんどありません。
そのため、使い終わった教科書を持て余している先輩はたくさんいます。

そのような先輩から教科書をもらいましょう

先輩から教科書をもらえば、

  • 先輩は不必要な教科書を処分できる
  • 自分は必要な教科書をタダで手に入れることができる

このようにお互いにメリットがあります。

しかし、当然ですが先輩がいなければ教科書をもらうことができません。

サークルや部活など様々なコミュニティに所属して、自分の人脈を広げておきましょう

大学の図書館

まれに教科書が大学の図書館に所蔵されていることがあります。

しかし、たくさんの学生が一つの本を手に入れようとするため、かなり競争率は高くなります。
そのため、大学の図書館で教科書を手に入れるのは困難です。

正直、図書館で教科書を手に入れられることはほとんどないので、他の方法をおすすめします。

定価より安く手に入れる方法

book

ここまで教科書を無料で手に入れるための方法を紹介しました。

しかし、無料で教科書を手に入れる方法は教科書を購入する場合よりも難易度が高いです。

そこで、ここからは教科書を定価より安く手に入れるための方法を紹介します。

大学生協

大学生協では10%引きで教科書を購入することができます

さらに、生協に行けば絶対に探している教科書があるので、探す手間がないのも良い点です。

しかし、大学までわざわざ行かないといけないのが少し面倒です。

購入時に生協の会員証の提示を求められることがあります。
購入するときは会員証を忘れずに持っていきましょう

Amazon

Amazon prime student に加入していれば、本を3冊以上まとめて購入すると10%のポイント還元を受けることができます

3冊以上という条件付きですが、教科書を購入する時は3冊以上になることがほとんどなので、この条件は簡単にクリアすることができます。

生協で購入する場合と違い、家から一歩も出なくても教科書を手に入れられるため、かなり便利です。

また、amazon prime は学生にとってはうれしいサービスがたくさんあります
学生のみなさんはとりあえず入っておいても損はないでしょう。

メルカリ

メルカリで購入すれば、生協やAmazonで購入する場合よりも安く教科書を手に入れられます。

デメリットは、

  • そもそも必要な教科書が売ってない
  • 状態が悪く、正常に使えない可能性
  • 出品者とのやり取りが面倒

これらが挙げられます。

えーいち
えーいち

僕もメルカリで教科書を購入したことがありますが、出品者とのやり取りが少し面倒なだけで、保存状態もそこまで悪くない教科書を安く手に入れることができました。

今回紹介した教科書を安く手に入れる方法の中で、メルカリで購入する方法が一番おすすめの方法です。

ブックオフ

ブックオフで教科書を購入する場合、

  • 教科書を探すのが手間
  • そもそも教科書がない可能性

このようなデメリットがあります。

しかし、教科書を見つけることさえできれば、今回紹介した方法の中で一番安く教科書を手に入れることができます

また、大学の近くのブックオフでは、大学の教科書コーナーというものが設置されていることがあります

ぜひ一度、大学の近所のブックオフに足を運んでみるのもいいといいでしょう。

まとめ

ここまで、教科書を安く手に入れる方法を紹介しました。

  • 無料で手に入れる方法
    • 先輩からもらう
    • 大学の図書館
  • 定価よりも安く手に入れる方法
    • 大学生協
    • Amazon
    • メルカリ
    • ブックオフ

どの方法も一長一短です。

自分に合った方法を試してみてください。

最後までご覧いただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2000年生まれの一橋大生。仮面浪人経験者。大学生活での経験をもとに、みなさんの役に立つ情報を発信。卒業までに英語をペラペラに話せるようになるのが目標。TOEIC855(2021/3/21時点)。
ご依頼はお問い合わせフォームへお願いします。

コメント

コメントする

目次
閉じる